年末恒例になっているTBSの日本レコード大賞は、音楽賞がアーティストたちに贈られる人気音楽番組です。
「第64回日本レコード大賞」は2022年12月30日(金)17:30~22:00まで、4時間の生放送で開催されます。
ぜひ会場で観覧したい!という方も多いはず。
日本レコード大賞2022の観覧募集はいつからはじまるのか、応募方法の情報や気になる当選倍率についてご紹介します!
日本レコード大賞2022の観覧募集はいつから?
「日本レコード大賞2022」の観覧募集はいつからなのでしょうか?

2021年は無観客開催でしたが2022年は有観客開催!募集開始は、例年12月の第1週目頃からで、2週目の終わり頃には締切ることが多かったですが、2022年は募集期間がとても短いので注意です!
時期が近づいてくると、募集内容が、TBSの観覧募集ページに告知されるので、12月に入ったらすぐにこちらのページでチェックしましょう!
日本で最も有名な音楽賞である日本レコード大賞は、1959年(昭和34年)にスタートしました。
元々は、毎年大晦日に放送され、紅白歌合戦とともに、国民的人気番組となりましたが、裏番組の紅白歌合戦の放送枠拡大等による視聴者離れや、番組を掛け持ちするアーティストのスケジュール過密化のため、2006年から放送日が12月30日に変更されました。
2020年・2021年につづき、2022年も東京渋谷の新国立劇場で開催されます。
//
第64回 輝く!日本 #レコード大賞
🗣 今年の音楽シーンを総決算する
各賞受賞者が決定✨
\年末恒例の 輝く!日本 #レコード大賞 🎶
今年は12月30日(金)
よる5時30分から10時まで
4時間半にわたり生放送でお届けします📣#TBS— 輝く!日本レコード大賞 (@TBS_awards) November 15, 2022
日本レコード大賞2022の応募方法
2022年の「日本レコード大賞」の観覧応募方法についてです。
日本レコード大賞2022の応募方法
TBS観覧募集ページ「日本レコード大賞」欄の「応募する」のフォームから応募します。
開催日 | 2022年12月30日(金) |
開場時間 | 16:30(予定) |
生放送時間 | 17:30〜22:00 ※生放送中の途中入退場はできません。 |
会場 | 新国立劇場(渋谷区本町1-1-1) |
参加条件 | 小学1年生以上 |
ーーーーーーーーーーー
参考に過去の応募方法は、例年以下の2つでした。
- ネットの観覧募集ページから応募する
- 官製ハガキを送って応募する
当選のお知らせは、メールかハガキにて、当選者のみに届くようです。
応募するときに必要な情報はこちらです
- 希望人数(1-3名まで)
- 氏名
- 年齢
- 郵便番号・住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 応募動機や受賞者で特に応援しているアーティスト名とその人に一言
観覧募集が始まれば、以下の「TBSテレビ番組観覧」公式ツイッターアカウントやTBS観覧募集ページにてアナウンスされるかと思いますので、こまめにチェックしておきましょう!
インターネットで応募
インターネットでの募集はこちらのページで案内されます!
上記のページから応募しましょう
TBSテレビ番組観覧【公式】ツイッターで告知があるようなのでフォローしておくとよいですね。
【#観覧募集中】#TBSテレビ では番組観覧を随時募集しております‼️
下記リンクから応募詳細が確認できますので是非チェックしてみてください👀✨
ツイートでも随時お知らせしていくので、Twitterフォローもよろしくお願いいたします😊🌟
たくさんのご応募お待ちしてます🙌https://t.co/HvXaNjiMXW— TBSテレビ 番組観覧【公式】 (@TBSkanran) August 16, 2019
ハガキで応募
※2020年の情報です
宛先はこちらです
〒107-8066 TBSテレビ
「第62回 輝く!日本レコード大賞」(12/30)観覧係
となります。
ハガキの応募での注意点!
ハガキで応募するときに注意したいのが、よく目立たせるためにシールなどを貼るのがよい、などどいわれていますが、ほかの番組のTBS観覧募集要項をみてみると、このような注意書きがあります。
はがきにシールなどの粘着性のあるものを張るのは絶対におやめください。(他のはがきとくっついたり破損するケースが多くなります)
シールなどを貼るのは絶対に避けたほうが良いでしょう。
1~3名まで応募することができますが、4名以上での応募は無効、代理応募、重複応募はしないように、などの注意書きがあります。
レコード大賞の観覧情報が公開されたら、これらの点に注意して応募してくださいね。
当選の知らせはいつ?
2022年は当選した代表者の方に当選メールか電話で知らせが届くとの記載でしたが、2022年12月27日時点で速達郵便で当選通知を受け取った方がいらっしゃいました!
いつものノリでポスト開けたら、速達郵便届いてて、目がまんまるになりました。
私、観覧、入れるって。
セブチ初めてのレコ大での受賞。
しっかりと彼らの勇姿を目に焼き付けてこようと思います。❤️🔥わあ、まだ震える…#レコード大賞 #レコード大賞2022 https://t.co/RuYVpM8BmP pic.twitter.com/cRE8E9Mvk5
— —Hossy— (@hossy_hao8) December 27, 2022
待って待って信じられない、、、!!!!!!!!!!!!!!
たった今郵便が届いて、、なんとなんとレコ大の観覧当選してました!!!㊗️
今でも信じられなくて手震えてる!!!
今年最後にBE:FIRST見届けきます😭😭😭😭😭😭😭
#レコ大 #レコード大賞 #BEFIRST— さやちん🐩🧢 (@ryoki__shunto) December 27, 2022
2019年の場合、クリスマス当日12月25日でした。
メール、またはハガキでの連絡になりますが、当選者のみに連絡が届きます。
日本レコード大賞2022の当選倍率
日本レコード大賞の当選倍率ですが、応募者数などが公開されていないため、確実なデータがありません。
レコード大賞が開催される会場は、例年ですと新国立劇場の中劇場で、中劇場の総客席数は1,038席なので当選者数は1000名ほどです。
応募総数を毎年公表している『紅白歌合戦』の応募総数と視聴率から、レコード大賞の応募総数を予測してみたいと思います。
紅白歌合戦の応募総数平均が100万人ほど、平均視聴率が38%ほどです。
日本レコード大賞の平均視聴率は15%ほどなので、応募総数を紅白歌合戦の応募総数と視聴率を参考に割り出すと日本レコード大賞の応募者数は4万人ほどと予測します。
4万人の応募者が1000席を奪い合うことになるので倍率は400倍ほどでしょうか。
かなりの激戦ですが、運がよければ当選するのでハガキで申し込みをしてくださいね!
レコ大の観覧、ステージの関係で前から2列目でしかも真ん中で芹奈がステージにいる時は常に私の目の前にいた…
芹奈に気付いてもらえて、沢山手を振ってもらえて、沢山笑顔をくれた;;
ECHOを歌い終わる頃にはガチで号泣だった、、
大賞は取れなかったけど、充分にカッコ良くて充分に胸に届きました!! pic.twitter.com/sN6WLUP0HC— こっちゃん (@lgm___kt) December 30, 2019
日本レコード大賞2022観覧募集まとめ
「第64回輝く!日本レコード大賞」17:30~22:00まで、4時間の生放送で届けられます。
2022年は有観客での開催となり、観覧募集情報が発表されました!
応募方法はTBS観覧募集ページから申し込みフォームから!
応募期間は2022年12月14日~12月16日23:59までと募集期間が短いので注意です。
過去、例年ではネットとハガキの2つの応募方法がありましたが、2022年はネットのみのようです。
2022年はどのアーティストが受賞されるのか楽しみですね。
アーティストたちが賞を受ける素晴らしい舞台を、生で観ることもできるので、興味がある方は、ぜひ観覧募集に応募してみましょう。