高校野球夏2021甲子園の優勝候補と注目選手!ベスト4&8の予想も!

【PR】この記事には広告を含む場合があります。※タイアップ投稿から抜粋

2021年8月9日から開催され、8月29日に決勝戦が行われた第103回全国高校野球選手権大会。近畿勢がベスト4を占め、智弁対決が実現するなど、史上初となる結果になりましたね。

ネット上では今大会ノーマークの高校が優勝するのでは?という予想もあり、熱戦が繰り広げられることに期待するファンが大勢いる様子が伝わってきます。

そこで今回は、高校野球夏2021甲子園の優勝候補と注目選手とともに、ベスト4、さらにベスト8の予想についてご紹介していきたいと思います。

目次

高校野球夏2021甲子園の優勝候補は?

まずは、2021夏の甲子園出場校の中から注目されている優勝候補について、スポーツ紙やツイッターに挙がっているの声を調べてきましたよ!

夏の甲子園2021の全出場校、組み合わせトーナメント表・大会日程スケジュール

智弁学園(奈良)

安定感のあるプレーをみせる智弁学園。全国トップクラスの強力打線&高い打撃技術を持つスタメン野手に注目が集まっています。

智弁和歌山(和歌山)

投手陣の層の厚さが際立つ智弁和歌山。バットコントールや守備力の高さ、それぞれ技術を発揮する選手たちにも期待が集まります。

大阪桐蔭(大阪)

投手力が高いと言われている大阪桐蔭は、粘り強いプレーが持ち味のひとつです。明豊と同様、初戦が難敵と言われていますが、選手層の厚さから今年も優勝候補に挙げられています。

明桜(秋田)

ドラフト候補の風間投手、そして控えの石田投手と投手陣への期待が集まる明桜は、今大会のダークホースとも言われています。

東海大菅生(西東京)

選手層が厚く、上位を狙える戦力があると言われている東海大菅生。強力な打線を持ち合わせているうえ、投手陣の好投も期待されています。

愛工大名電(愛知)

県大会では私学4強を相手に勝ち進み、見事甲子園への切符を手に入れた愛工大名電。投手陣の活躍はもちろん、粘り強い試合運びにも注目です。

明豊(大分)

2021春の選抜高校野球で準優勝を遂げた明豊は、最後まであきらめない全員野球&メンタルの強さをあわせ持っています。また、南こうせつさん作曲、妻の育代さんが作詞した校歌にも再び注目が集まりそうですね。

高校野球夏2021甲子園の注目選手

ここで、プロのスカウトにも注目されている球児を一覧にしてご紹介していきます。

↓↓投手

  • 風間球打(明桜)
  • 木村大成(北海)
  • 秋山正雲(二松学舎大付)
  • 高須大雅(静岡)
  • 松浦慶斗(大阪桐蔭)
  • 中西聖輝(智弁和歌山)
  • 代木大和(明徳義塾)
  • 深沢鳳介(専大松戸)

↓↓投打

  • 金井新之助(横浜)
  • 田村俊介(愛工大名電)

↓↓外野手

  • 吉岡道泰(専大松戸)
  • 池田陵真(大阪桐蔭)
  • 前川右京(智弁学園)

今大会では投手陣への注目多く集まっているようですが、守備陣の活躍ぶりも大いに期待できます。ぜひ、皆さんも一押しの球児を見つけてくださいね!

高校野球夏2021甲子園のベスト4&8予想

そして気になるベスト4と8予想は、

  • 明豊
  • 智弁和歌山
  • 浦和学院
  • 敦賀気比
  • 愛工大名電
  • 近江
  • 二松学舎大付属
  • 東海大菅生

ツイッター上では、上記8校が有望視されているようです。他にも、作新学院や明徳義塾、京都国際の声も挙がっていましたよ!また、初戦ですばらしい試合運びをした盛岡大付属や専大松戸の2校にも注目です!

中には惜しくも初戦敗退となってしまったチームもありますが、各出場校の選手たちの活躍が今から楽しみですね!

高校野球夏2021甲子園のベスト4&8結果

2021年8月25日に出そろった高校野球夏のベスト8は、

  • 石見智翠館(島根)
  • 智弁学園(奈良)
  • 明徳義塾(高知)
  • 神戸国際大付(兵庫)
  • 近江(滋賀)
  • 京都国際(京都)
  • 智弁和歌山(和歌山)
  • 敦賀気比(福井)

となっており、惜しくも負けてしまった高校とあわせて、素晴らしい試合を見せてくれましたよね。

そして、2021年8月26日に決定したベスト4は史上初となる近畿勢にしぼられました。休養日を1日はさんだ後の準決勝から目が離せません!

  • 京都国際(京都)
  • 智弁和歌山(和歌山)
  • 智弁学園(奈良)
  • 近江(滋賀)

高校野球夏の甲子園/優勝校一覧

続いて、過去の優勝校もおさらいしていきましょう。

優勝準優勝
2021年智弁和歌山(和歌山)智弁学園(奈良)
2020年新型コロナウイルス流行のため中止
2019年履正社(大阪)星稜(石川)
2018年大阪桐蔭(大阪)金足農(秋田)
2017年花咲徳栄(埼玉)広陵(広島)
2016年作新学院(栃木)北海(南北海道)
2015年東海大相模(神奈川)仙台育英(宮城)
2014年大阪桐蔭(大阪)三重(三重)
2013年前橋育英(群馬)延岡学園(宮崎)
2012年大阪桐蔭(大阪)光星学院(青森)
2011年日大三(西東京)光星学院(青森)
2010年興南(沖縄)東海大相模(神奈川)
2009年中京大中京(愛知)日大文理(新潟)
2008年大阪桐蔭(北大阪)常葉菊川(静岡)
2007年佐賀北(佐賀)広陵(広島)
2006年早稲田実業(西東京)駒大苫小牧(南北海道)
2005年駒大苫小牧(南北海道)京都外大西(京都)
2004年駒大苫小牧(南北海道)済美(愛媛)
2003年常総学院(茨城)東北(宮城)
2002年明徳義塾(高知)智弁和歌山(和歌山)
2001年日大三(西東京)近江(滋賀)
2000年智弁和歌山(和歌山)東海大浦安(千葉)

2000年以前の優勝校はこちらからどうぞ!
阪神甲子園球場の高校野球サイト

コロナ禍での開催、さらにベスト4を近畿勢が占めるなど、今大会は『史上初』という言葉が多く飛び交いましたね。そんな2021年夏、智弁和歌山は智弁学園との兄弟校対決を制し、21年ぶりとなる優勝を果たします。

高校野球夏の甲子園/優勝していないのはどこ?

前述した優勝校&準優勝校は、強豪と言われる高校の名がずらりと並んでいますが、2021年の時点で優勝していない都道府県も気になったので、最高成績とあわせて調べてみました。

  • 青森県(準優勝)
  • 岩手県(準優勝)
  • 秋田県(準優勝)
  • 山形県(ベスト4)
  • 宮城県(準優勝)
  • 福島県(準優勝)
  • 山梨県(ベスト4)
  • 新潟県(準優勝)
  • 富山県(ベスト4)
  • 石川県(準優勝)
  • 滋賀県(準優勝)
  • 鳥取県(準優勝)
  • 島根県(ベスト4)
  • 宮崎県(準優勝)

こうして見ると、石川県の星稜高校や滋賀県の近江高校といった強豪も優勝未経験ということに驚きました。

また、東北6県の優勝も未だなく、優勝旗が白河の関を越える日が来ることを東北の皆さんは待ち望んでいることと思います。

まずは来年も無事、開催されることを願うばかりですね!

まとめ

今大会はどの高校が優勝してもおかしくないと言われていることも事実です。優勝候補やベスト4&8予想以外に、過去の夏の甲子園のようにダークホース的な高校が決勝戦まで勝ち進むことも大いに期待できます。

まだまだコロナ禍で気持ちも沈みがちになってしまいますが、これまでの練習の成果を発揮し、甲子園で全力プレーを見せてくれる球児たちの活躍を全力で応援しましょう!

夏の甲子園2021抽選会の日程やライブ中継・テレビ放送視聴方法

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次