多くのちびっこたちが反応する言葉を使い世の子どもたちと保護者達に衝撃を与えたうんこドリル。そんなうんこドリルがオンラインで登場です。その名も「うんこゼミアプリ」。
ここではそんなうんこゼミについて詳しく紹介します。
料金や無料体験について、そして学べる教科や対象学年についてもまとめています。小学生の保護者のみなさま必見です。ぜひ読んでみて下さい。
目次
うんこゼミアプリの料金と支払い方法
うんこゼミより
うんこゼミアプリの料金は月額¥2,480(税込み)です。
学年や教科によって変動することはなく、6つの教科を含んだ全ての学年で一律の料金体制となっています。
学習サービスの中には教科それぞれで申し込むものもありますが、どの教科を申し込むのが一番いいのかわからないという方も多いものです。
全教科が一つにまとまっているうんこゼミアプリはそのような方には特におすすめです。
タブレットやスマートフォンなどのレンタルは行っていないので、各自で準備する必要があります。また、通信費も自己負担です。
よくあるタブレット学習は専用の端末が必要なものも多いです。レンタル料や保険などを含めると月額料金の他にプラスで料金がかかります。
うんこゼミでは手持ちのスマホやタブレット・パソコンから受講できるので月額料金以外にプラスの料金がかからないのが良いですよね。
支払い方法はクレジットカード(VISA, MASTER, AMEX, JCB)のみとなっています。
うんこゼミは無料体験が30日間あり!
うんこゼミは2022年6月14日現在、無料体験を実施しています。無料体験できる期間は30日間です。30日間の間に退会すれば月額料金はかかりません。
子どもというのは実際に利用してみないと本当に続けていけるのかわからないものです。保護者としても実際に使ってみればタブレットやパソコン、スマホの中からどのデバイスで利用するのがこどもにとってよさそうかを判断しやすいでしょう。
30日間あれば子どもの食いつき具合や使い勝手もしっかりわかると思いますよ。
うんこゼミで学べる教科は何?
うんこゼミで学べる教科は、国語・算数・理科・社会・英語・教養の6つです。教科ごとに申し込むわけではないので、どの教科も偏ることなく学習することができます。
小学生向け学習サービスでよくある国算理社の4科目に加えて英語と教養という教科が入っているのもうんこゼミアプリの大きな特徴です。
特定の教科書にそって作られているわけではありませんが、一般的な学習プログラムの流れにそって作られています。
大きくそれた学習単元が急に出てくるわけではないので安心して使うことができますよ。
うんこゼミアプリの対象学年
うんこゼミアプリの対象学年は小学3年生から6年生です。
小学3年生は、理科や社会を本格的に学習し始める時期でもあり、算数も2年生に比べてぐっと難しくなる時期です。そして遊びの活動範囲も増えて学習習慣が上手く作れない子も増えてきます。
子どもが興味を持つことができるうんこゼミは、そのような時期の子どもの学習姿勢を整えるためのいいきっかけになるでしょう。
まとめ
うんこゼミアプリの料金は月額¥2,480(税込み)です。
うんこゼミは2022年6月14日現在、無料体験を実施しています。無料体験できる期間は30日間です。
うんこゼミで学べる教科は国語・算数・理科・社会・英語・教養の6つです。
うんこゼミアプリの対象学年は小学3年生から6年生です。
大人気となったうんこドリルから登場したオンラインでの学習法・うんこゼミアプリ。
学校でのタブレット学習も活発になり、オンラインでの学習の取り組みはこれからもさらに進んでいくでしょう。
家でもぜひ子どもが抜群に興味を持つうんこゼミアプリを使って、オンライン学習に力を入れてみてください。