今回の東京オリンピック2020からスケボーが正式に競技種目として組み込まれることになりました。
日本も若い世代を中心に、メダル獲得を期待される選手たちがそろっています。
ここではそんなスケボーでオリンピック最年少メダリストとなった開心那(ひらきここな)選手を紹介します。
基本的なプロフィールと小学校や中学校などの学校情報、そして現在の所属先や実力をまとめています。ぜひ最後まで読んでみてください。
開心那は東京オリンピック2020のスケボー女子パークで銀メダル!
🏅メダル速報🏅#スケートボード 女子パーク 開心那選手が #銀メダル 獲得!#Tokyo2020 #オリンピック pic.twitter.com/x3B4ftmY45
— Tokyo 2020 (@Tokyo2020jp) August 4, 2021
8月4日、スケボー女子パークで開心那さんが銀メダルを獲得しました!
開心那さんは東京オリンピックへの出場が決定しています。12歳10か月という年齢は夏季オリンピックでは日本人最年少となっています。
12歳というと、現在中学1年生ということですが、開選手はそんな幼さを感じさせないような技を堂々を披露しています。
滑りだけを見るととても12歳とは思えない迫力ですね。
動画の中にもあるように、開選手はファッションにも個性を取り入れています。技だけでなく、自身全体で表現をされているというはとても素晴らしいですね。さすがメダル候補だなと感心してしまいます。
オリンピックでも世界中を驚かすような難技が決まるのを期待しています。
開心那の読み方とプロフィール・公式インスタ
開心那選手の基本的なプロフィールを紹介します。
読み方:ひらき ここな
年齢:12歳
出身地:北海道虻田郡倶知安町
生年月日:2008年8月26日
身長:146㎝
体重:34㎏
血液型:O型
趣味:絵を描くこと
好きな教科:図工
心那という名前は“ここな”と読み、名前の由来はココナッツだそうです。お母さんがココナッツが好きだということで名付けられたといいます。
子どもの名前にしちゃうぐらいなので、相当好きなようですね。8月生まれということもあり、確かに心那さんは南国のイメージピッタリです。
苗字も珍しいので読みにくいですが、とても可愛い名前ですね。
開心那選手がスケボーを始めたのは5歳の時です。お父さんと一緒に家族で一緒に楽しむために始めたといいます。
オリンピックへ出場するまでの実力がある心那さんですが、現在専属コーチはいないということです。
その状態で技にどんどん磨きをかけているわけですから、努力に加えて生まれながらの才能もあるのでしょう。
練習の一つとして、一流選手の動画を見ながら技の練習に取り組んでいるそうです。
どんな形でも一生懸命やろうという気持ちがあれば練習できるんですね。スケボーに向き合う気持ちと努力がとても素敵です。
開心那さんは公式のインスタも開設しています。
https://www.instagram.com/cocona.hiraki/
インスタにはカッコいい練習風景がたくさん載せられていました。
この投稿をInstagramで見る
スケボー仲間とのオフショットもとてもかわいらしいです。写真で見せる笑顔や好きな教科などを見るとやはり中学1年生だなと感じます。
この投稿をInstagramで見る
カッコよくて可愛い開心那選手を見ることができるので、インスタチェックは必見ですね。
開心那の出身小学校と中学校はどこ?
中学生の開心那選手ですが、北海道在住ということがわかっています。
北海道といっても広いですが、現在は出身地の倶知安町を離れ、苫小牧市に住んでいるそうです。
心那さんはそこから公立の小学校、そして中学校へ進学していると考えられます。
開心那の出身小学校は?
小学校についてはどこの小学校へ通っているのか確かな情報はありませでした。
しかし現在通っている北海道苫小牧青翔中学校へ進学するのは、苫小牧市立拓勇小学校か苫小牧市立拓進小学校のどちらかからがほとんどということなので、心那さんもこのどちらかの小学校出身の可能性が高そうです。
開心那の中学校は?
心那さんは北海道苫小牧青翔中学校へ通っています。
こちらはインスタに進学したことがわかる写真があったのですが、現在は削除されたようです。知名度が上がったため、学校名が入ったものは削除したのかもしれませんね。
現在インスタでは練習風景などをおさめた写真や動画が中心に投稿されています。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
中学校ともなると、定期試験も始まり、学校での勉強も忙しくなってきます。スケボーと両立していくのは大変だと思いますが、ぜひ頑張ってほしいですね。
実際今もスケボーの練習は、放課後に車で1時間以上かかる場所まで通っているそうです。
ご両親もしっかりサポートしてくれることで今の心那さんの活躍へつながっているんですね。
開心那の所属先やスポンサーは?
開心那選手は2017年11月から、札幌にある「HOT BOWL skate park」に所属しています。
こちらは札幌発となるインドアスケートボウルパークで、本格的な練習ができると評判だそうです。
心那さんのインスタにもよく練習風景が投稿されていますが、こちらでの練習風景だと思われます。
この投稿をInstagramで見る
練習は放課後に3~5時間ほど行っているそうです。
本当にスケボーが大好きなのでしょう。辛い時もあると思いますが、まだ12歳の女の子がこれほどまでに真剣に毎日取り組んでいることに尊敬してしまいます。
そんな開心那選手はすでにいくつかのスポンサー契約を結んでいるようです。
分かっているのは「WELCOME」「VANS」「HOTBOWL」「MBM」の4社です。オリンピック後にはまだまだ増えるかもしれませんね。
開心那のスケボー戦績と実力
開心那さんは2013年(5歳の時)からスケボーがを始めています。その後早いうちから実力を発揮し、多くの戦績を残してきました。
- 2018年5月・・「日本スケートボード選手権 女子パーク部門」4位
- 2018年8月・・「VANS PARK SERIES Continental Champoinships ASIA」優勝
- 2018年11月・・「スケートボードパーク世界選手権2018南京大会」7位
- 2019年3月・・「日本選手権パーク」女子3位
- 2019年5月・・「日本スケートボード選手権 女子パーク部門」優勝
- 2019年6月・・「Dew Tour Series ブラジル大会」5位
- 2019年8月・・「X Games Minneapolis 2019」銀メダル
- 2019年8月・・「Vans Park Series フランス大会」優勝
- 2019年9月・・「Vans Park Series アメリカ大会」準優勝
並べてみると本当にすごいですね。
この若さでこれだけの大会に出るだけでもかなりの体力と根気が必要だと思いますが、そこに結果までつけているので本当に驚きです。
2021年には東京オリンピックという大きな舞台が待っています。どんな結果になるか楽しみですね。
開心那の家族構成
開心那さんは、お父さん、お母さん、弟、そして心那さんの4人家族です。
トップアスリートはよくご両親も同じスポーツ界の選手だったということがありますが、心那さんのご両親はスケボーの選手だったというわけではないようです。
一般の方のようですが、インスタで心那さんと一緒に写った写真も公開しているようで、情報はたくさんありました。
情報をまとめると、お父さんの名前は開洋介さん。2021年3月の時点では43歳だそうです。
この投稿をInstagramで見る
心那さんが5歳の時にいっしょにスケボーを始めたのがこのお父さんです。今の住所へは転勤で来ているそうなので、お仕事は転勤があるお仕事ということになります。
海外での試合にも出場が多い心那さんなので、遠征費もかかるでしょう。
転勤があるということからも大手企業に務めていらっしゃるのかもしれませんね。
お母さんの名前は開美奈子さんです。2021年3月の時点でお父さんと同じ43歳ということです。
お母さんは心那さんを学校帰りに車で練習に連れて行っているそうです。
子どもの送迎は実は主婦にとってはけっこう大変なお仕事です。下の子もいるのでとても忙しい毎日だと思います。
スケートボーダーの心那さんにとって大切なサポーターであることは間違いないですね。
スケボーを一緒にし始めたのはお父さんですが、やってみるのを勧めたのはお母さんだそうです。ご両親が今の心那さんを作り上げたということですね。
そして心那さんの弟が万那杜(まなと)君です。
この投稿をInstagramで見る
“那”という字が心那さんと同じですね。心那さんとは4つ違いで、現在8歳だそうです。
万那杜君もスケボーをしているということもわかっています。滑っている姿がインスタにありました。最後が万那杜君です。
この投稿をInstagramで見る
兄弟で選手として滑る姿が将来見られるかもしれませんね。
開心那まとめ
開心那選手は12歳という若さで、東京オリンピックへスケートボード種目で出場することが決まっています。
実力が高く、メダル候補として注目されている人物です。
公式にインスタも開設されており、練習風景や仲間とのオフショットを見ることができます。
現在、北海道苫小牧青翔中学校へ通っており、そのことから苫小牧市立拓勇小学校か苫小牧市立拓進小学校どちらかの出身の可能性が高いです。
「HOT BOWL skate park」に所属しており、いくつかの企業とスポンサー契約も結んでいます。
2018年~2019年にかけて、世界の多くの大会へ出場し戦績を残しています。
家族構成は父・母・弟の4人家族です。弟の万那杜君もすでにスケボーを始めています。
話題となっている心那さんですが、オリンピックが始まれば年齢と実力からさらに注目される選手となるでしょう。
日本という舞台で、初種目最初のメダルをぜひ獲得してほしいですね。