10万円給付金の所得制限は世帯主年収か世帯年収どっちが正しい?違いを調査!

【PR】この記事には広告を含む場合があります。※タイアップ投稿から抜粋
子供10万円給付金の所得制限は世帯主年収か世帯年収どっちが正しい?

政府の経済対策として長く協議されている「子供給付金」「10万円給付金」の再給付案

2021年11月10日、18歳以下への10万円相当の給付について、「年収960万円」の所得制限を設けた上で岸田総理と公明党の山口代表が正式合意したと報道がありました。

この「年収960万円」について、国民たちからは「世帯主の年収なの?」「世帯年収なの?」いったいどっち?と疑問の声がたくさんあがっています。

こちらでは「子供給付金」「10万円給付金」の960万円の所得制限について、

・世帯主年収と世帯年収どちらが正しいのか
・世帯主年収と世帯年収の違い

について調査しまとめていきます!

目次

子供10万円給付金の所得制限は世帯主年収か世帯年収どっちが正しい?

11月10日、速報で以下のような報道が出されています。

年収960万円の所得制限は「世帯主の年収」

「10万円給付金」に関しては、年齢制限を設けずに一律にしてほしいなどの声とともに、所得制限についても大きく国民の中で注目されていました。

報道によると「年収960万円の所得制限」を設けるとありますが、「世帯主の年収」に対しての所得制限ということで、岸田総理と公明党の山口代表が合意に至ったようです。

子供10万円給付金の所得制限!世帯主年収と世帯年収の違いは?

「10万円給付金」に960万円の所得制限を設けるにあたり、「世帯主のみの年収なのか」「世帯の年収なのか」で全然変わってきます。

以下は一例ですが、世帯年収が上回っている家庭の方が給付されるのに、世帯主の年収が所得制限の960万円以上のために、世帯年収が下回っている家庭が給付されない、ということが起こってしまいます。

世帯主の年収夫:年収970万円
世帯年収970万円


子18歳
子16歳
給付なし
世帯年収夫:年収950万円
妻:年収950万円
世帯年収1900万円


子10歳
子8歳
給付20万円相当

 

子供10万円給付金の所得制限は世帯主年収みんなの反応は?

以下はSNSで調査したみんなの声です。

 

 

 

子供10万円給付金の所得制限は世帯主年収まとめ

11月10日、岸田総理と公明党の山口代表は、「子供給付金」「10万円給付金」の再給付について世帯主の年収960万円の所得制限を設けて、18歳以下の子供ひとりにつき10万円相当の給付に合意したと報道がありました。

「世帯主の年収」と「世帯年収」では大きく変わり、この所得制限は不平等だと声をあげる方も多くいました。

全国民が納得するような政策はなかなか難しく、必ずどこかに不平等やしわ寄せ、負担が生じることはある程度仕方ないのかもしれません。

しかし同じ18歳以下を抱えている子育て世代の家庭で、世帯年収が下回っている家庭が給付されないことに納得できないという声も分かりますね。

国民の声では「世帯年収」に所得制限をつけるならまだ理解できるという反応も多かったです。

年齢制限に関する不満の声も多いですが、国民の大切な税金ですので、本当に必要とする家庭へ届くことを願います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次